子供とシンプルに暮らす

現在、8歳・5歳・2歳の3人を育てるワーママです。ミニマルな暮らしが好き。モノを減らし、シンプルな部屋づくりと、シンプルな考え方を模索中。その他、習慣を見直して7キロの減量に成功!秘訣なども公開していきますね。

我が家のホームベーカリーは本当にオススメ。おやつも簡単【焼き芋】

我が家は週に1回、ホームベーカリーでパンを焼いています。

 

なぜホームベーカリーなのかというと、

ホシノ酵母という天然酵母で、身体にやさしい無添加パンをつくりたいから。

 

でも手ごねパンを作るほど余裕はありません。

 

だから、我が家ではホームベーカリーを愛用。 

 

これはホームベーカリーを何十年も使っているという知人から教えてもらったホームベーカリー。

なぜこれをオススメされたかというと、

機能がシンプル。天然酵母パンが作れる。

音も小さい。そして長年買い換えた結果、1番じょうぶだとのこと。

 

とにかく壊れないからオススメ!

と言われ、迷わずこれに決めました。

 

さっそく作ってみると、

聞いていた通り操作も簡単だし、

心配していた音が気にならない!

こねる時に多少、ブンブン聞こえるくらい。

床下が響くほどうるさい、というホームベーカリーはよく聞きますが、音に関しては全く問題なし。

 

パン作りには、材料にはこだわりたいので

小麦粉も、生活くらぶで購入した北海道産の小麦粉を使用しています。

 

自分の目で、確かな材料だけで作る自家製パンだから、子供たちに安心して食べさせられます。

 

市販のパンでももちろんいい、そう思っていますが、食べたときの満足度がはるかに違います。

また、市販のパンを食べさせたときの、なんとも言えないモヤモヤ・・・

これを引きずるくらいなら、手間をかけても手作りを食べさせたい。そう思い、ホームベーカリーでパンを焼くようになりました。

 

「材料にはこだわりたい。でも時間がない。」

 

そんな方にはホームベーカリーが味方になってくれると思います。

 

忙しい私でも手作りパンを子供たちに食べさせられる。この充実感、満足度。

まさに、ホームベーカリーのおかげです。

 

ちなみに、今日はホームベーカリーで焼き芋を焼きました。

 

これも我が家の定番メニューです。

f:id:r-hirauchi:20200429160308j:image

さつまいもを半分に切り、アルミホイルで包んだらホームベーカリーにポイっと入れてフタをしたら、メニューを選んでスイッチオン!

 

火加減など気にしなくていいから、

そのまま家族でショートサイクリングへ。

 

帰宅してしばらくしたら焼き芋が焼けるいい香りが。

f:id:r-hirauchi:20200429160322j:image

さっそくベランダでいただきました。

f:id:r-hirauchi:20200429161405j:image

安納芋のように焼けるメニューもありますが、

我が家は通常メニューで焼くことが多いです。

 

甘くてほっくり、ところどころトロリと甘みが凝縮され、市販の焼き芋のよう。

 

「ママの焼き芋サイコー!」と、

子供たちのお気に入りです。

 

ホームベーカリーで手間をかけずに、

材料にこだわって手作りする。

すこし場所をとりますが、モノを少なくしたい我が家でも減らしたくない、愛用家電です。

 

ホームベーカリーで、焼き芋、ぜひやってみてくださいね。

 

本日も、最後までお読みいただき、

ありがとうございました。

物を減らし続けた結果、私に起きた「変化」

f:id:r-hirauchi:20200502225725j:image

私がミニマリストに目覚めたのは5年前。

 

2015年に次男を出産してからすぐのことでした。

家事、育児と、あまりの忙しさに愕然し、自信をなくしていた私が出会ったのは

 

とあるミニマリストの方のブログとの出会い。

 

ミニマリスト」という言葉すら知らなかった私には衝撃的で、かつ魅力的な未来を感じさせました。

 

この出会いが私をミニマルな暮らしへと導きます。

また、このブログを始めたのもその頃です。

 

そして5年が経ち、

 

5年間で6畳間一杯になる程、もしくはそれ以上のモノを手放しました。

 

昨年、45平米の団地から、65平米のマンションへと引っ越しましたが、まだまだモノは減っています。

 

ミニマリストへの道はまだまだ続きますが、

モノを減らした効果は日々実感しています。

 

そんな私がモノを減らしていく中で

モノの数以外に、最も変わったといえる「変化」

 

それは、モノに対する欲求です。

 

インテリアや、ファッションが大好きで、

買い物に行くのは毎月の恒例行事だと思っていた私。家計簿すらつけないズボラな金銭感覚で、

買い物に行けば値札を見ずに欲しい!と思ったら買う。これがモットーでした。

 

好きなモノに囲まれてくらすのは当時からの目標だったので、妥協をせず、出会った瞬間に惚れたモノは必ず手に入れたいと思っていたのです。

 

しかし、今の私はというと

欲しいものはあります。

 

しかし、「今すぐ買いたい」という

【欲求】がないことに気がつきました。

 

おそらくモノを減らしていくごとに、

部屋も心がスッキリし、

いまの暮らしに満足できるようになったのだと思います。

 

何か足りない、何か足りない、と

ひたすら足りないものをネットで探しながらカートに入れていた日々が嘘のよう。

 

このような「足りないマインド」に

支配されていた私ですが、

 

今のままでじゅうぶん。

必要なものはじゅうぶん持っているから

なんならまだまだ減らしたい

だからもうなにもいらない

 

こんなマインドへと変化していきました。

 

モノを減らしているのに、反対に日々、自分の暮らしに対する満足度が上がっていると感じるのです。

 

足りない、と感じていた夫の収入だって、

なぜそう感じていたのかと思うくらい

今は「じゅうぶん足りている」と思えるのです。

 

収入が上がっているわけでも、

生活レベルを下げたわけでもありません。

 

必要なものは買いますが、

必要ないものを本当に買わなくなりました。

 

なのに、いまの暮らしに満足できるようになったのです。

 

これは私にとってものすごい変化。

 

もちろん欲しいものはあります。

でもすぐに買ってしまいたい、

と言うモノではなく、いつか買いたい、

と思えるモノ。

 

そのために貯蓄もしています。

こんな自分になれたことすらまだ不思議です。

 

今あるモノに満足する。

これはすごく幸せなこと。

 

幸せを実感するために、

また明日からもコツコツと、

少しずつ、少しずつ、

不要なものを削ぎ落としていく。

 

ミニマリストを志し、

モノを減らしていく行動は、

 

本当に自分がしたいと思う

暮らしに近づく近道なのだと思います。

 

このブログでは、いまの暮らしに不安を感じていたり、変わりたいと思っている方々のヒントとなるような、私自身が体験してきたことを共有していきたいと思っています。

 

本日も、最後までお読みいただき、

ありがとうございました😊

ミニマリストの片付け(おもちゃ編)

f:id:r-hirauchi:20200427164902j:image

こんにちは。

今日は午後から雨との予報だったので

早朝から家族でサイクリング。

人と会わない道を走り、30分かからないで帰宅しました。

 

引きこもりの毎日ですが、

少し気晴らしになった気がします。

 

最近は自分の身の回りのモノはだいぶ少なく

最小限に近い数で暮らしています。

 

そのため、子供たちのモノが特に目立つようになってきました。

 

今日はおもちゃの片付け。

 

1人ずつ箱を用意し、

「ここに入るだけのお気に入りを集めてね」

と伝えました。

 

f:id:r-hirauchi:20200427164801j:image

長男は慣れている様子でサクサク分別。

 

ゴミ袋がみるみる膨れていきます。

 

f:id:r-hirauchi:20200427165149j:image

 

10分足らずで、おもちゃ箱1個が空になりました。

必要なおもちゃは、各自の箱へ。

それ以外の不要なモノは手放します。

 

もちろん、電池を出したりと細かい作業は私の仕事。夜な夜なやりますよ。

 

こんなふうに定期的におもちゃを見直して

不要なモノを減らしていきましょう。

【片付け】物が1番散らかるのはここ

最近の悩み

 

小学生の子供をもつママさん、

デスク周りの片付けや収納、

みなさんどうしてますか?

 

このブログを見てくださる方はインテリアに興味があるママさんが多いと思うので、きっと好きな収納家具でスッキリ片付けでる方も少なくないでしょう。

 

私もそんな風にスッキリ片付けたい人。

 

そんな私の

最近の悩みは、この部屋

f:id:r-hirauchi:20200422080224j:image

 

リビングに隣接する長男の勉強部屋、兼プレイルームです。

 

悩んでいる原因は、

我が家で1番散らかる場所だから。

 

ここが片付かないゾーン

f:id:r-hirauchi:20200422080348j:image

長男は小学3年生になり、コロナの影響で自宅学習を強いられているため、デスクまわりには学習教材がたくさん。

f:id:r-hirauchi:20200422080414j:image

1年生の時に比べるとだいぶモノが増えました。

 

散らかる原因

我が家のように収納棚がないデスク周りは珍しいかもしれないですね(汗)

 

モノが乱雑に置かれた状態、これはどう見ても収納がないのが原因ですね。。。

 

モノを増やしたくない私は極力、収納も増やしたくなくて、結果このように散らかっております。

 

さて、どうするか。

 

小学生の教材をスッキリしまいたい

 

収納家具を増やさずに、小学生の教材をスッキリしまうには・・・?と、だいぶ長いこと考えてきました。

 

しかし辿り着いた結論

 

収納買おう

 

あー、ついにこんな時がきてしまいました。

 

収納を買う → モノが増える

 

これがわかっているものの、

収納場所がない教材を放置するわけにもいきません。

 

そこで辿り着いた更なる結論

 

↓ ↓  ↓

 

収納を増やしてもモノは少なく

 

収納を新たに増やしても

無駄なモノを増やさなければいい。

 

そのためには、定期的なモノの見直しが必要になります。

 

私がモノを管理していたこれまでと違い、

小学3年生にもなると、自分で管理する事が当たり前になってきます。

 

その場合でも、これまでのように

定期的にモノを見直し、最少の数に厳選する。

 

その作業を長男と一緒にやりながら、

徐々に自主的にやってもらえたらと願う母。

 

ただし、人のモノには極力口を出したくないので

必要最低限の収納を用意し、その中に入るだけね。

といったシンプルな方法でモノを増やさない暮らしを継続していきたいです。

 

小学生の暮らしにあった収納。

 

近日中に、新たな収納を公開できたらと思ってます。

 

本日もお読みいただき、ありがとうございました。(^^)

唯一大量にストックしているもの

ものは極力増やさずに、

ミニマムな暮らしをしている我が家ですが

 

唯一大量にストックしているものがあります。

 

それがあるおかげで、3人の子供の世話で追いつかない家事が、少しラクになるのです。

 

お金は少しかかるけど、我が家には必要なもの

 

それはこちら。

使い捨てのお皿です。


ペーパープレート(ホワイト)18cm 100枚

 

f:id:r-hirauchi:20200206152255j:image

 

これはプラ。

f:id:r-hirauchi:20200206132826j:image

小さめで少し深いサイズは、

スープやカレーにも使えます。

f:id:r-hirauchi:20200206132731j:image


HEIKO NFP150 バガス深型ペーパープレート15cm 50枚

 

1番使うのは平たい紙皿。

大小そろえて、食器棚に。

子供が自分で取り出せる位置に置いています。

f:id:r-hirauchi:20200206152318j:image

 

朝は1日おきにパンなので、パンの時は自分で皿をだしてもらい、パンをのせてもらいます。

 

食べ終わったら口を吹いたティッシュと共にゴミ箱にポイ。

 

エコではない、とずっと使わずにいた使い捨て類も、家事を少しラクにしたい時に使うようになりました。

 

丁寧な暮らしには憧れるけれど、

こだわりすぎる事で、自分が忙しく余裕がなくなるのは避けたいなぁと今は思います。

 

また、日本では家事を丁寧にやる事が美徳とされ、時短やラクをするためのツールを使う事にためらいもある方が多いのではないでしょうか。

 

私もかつてはそうでした。

 

でも今は、自分の生活がいかに忙しく、1人ではこなせない事を認めて、全て完璧にこなす事をやめました。

 

子供たちと時間を過ごし、気持ちにゆとりのある暮らしがしたくて始めたシンプルな暮らしだから、省ける家事は省いていきたい。

 

今はそう思えるようになりました。

 

ただ、紙皿を使うことに抵抗がないとは言えません。でも、紙皿が必要なほど、子供の手がかかる時期もあと3年くらいです。

 

何十年の暮らしの中の3年

 

先を見れば、今だけなのだからと割りきる事もできます。

 

毎日忙しく家事に追われるママさんたちに、

少しラクになるヒントになればと思い、

恥ずかしながら書かせていただきました。

 

思い切って紙皿を使うようになり、

洗い物の時間が圧倒的に短くなり、

水道代の節約にもなっています。

 

洗い物が大変でつらい、という方がいたらぜひ使い捨ての皿を併用する事をオススメします。

 

以上、お読みいただきありがとうございました。

よろしければ応援ポチ、よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓

 

【おもちゃ部屋】スッキリした部屋をキープする方法

夕飯前に一息ついた時、ソファから見えた

プレイルーム(おもちゃ部屋)の景色

↓  ↓  

f:id:r-hirauchi:20200205183558j:image

なにやら色々と散らかってます。

 

床に置かれたランドセル

 

移動してなぜかそこにある座椅子

 

脱ぎ散らかした服・・・

 

でもそこまでノイズには感じないレベル

 

この散らかり具合なら許せる。レベルです。

 

私にとってはですけどねw

 

子供が遊んでいても、

割といつもこの状態が多い我が家ですが、

 

片付ければもっとスッキリします。

 

そこで、おもちゃが沢山あっても

スッキリした部屋を保つ秘訣!

を改めて考えてみました。

 

おもちゃが散らかってもすぐに片付けられる

 

おもちゃを出すのは子供たち。

片付けるのも、子供たち。であってほしいですが、なかなかそうはいきませんよね。

 

だから、片付ける場所や収納を、

大人も子供もできることが大事。

 

片付けはワンアクションで

片付ける為に、収納をあけ、さらに袋にしまい、と複雑な収納では続きません。

 

片付けは、ワンアクションでできるシンプルな収納方法にすることがポイントです。

 

我が家はままごとキッチンの横に、1つ箱を用意しています。その中にはなんでも放り込んでよく、仕分けはしません。

 

超シンプルなままごとキッチンはイケア♡

 

フリーのおもちゃ箱は1つ。

「遊び終わったらここに入れてね。」

と子供たちにも教えています。

 

オススメはフタがついてるもの。

↑これ欲しい。おもちゃ以外にも使えそう。

でもやたらと収納は増やしたくないから1つ買ったら1つ捨てます。

 

閉めればスッキリ、上に何か重ねてもOKなおもちゃ箱がベスト。

フタをしめれば目隠しになるし、余分なおもちゃが増えるのを防止します。また、フタをしめてテーブルがわりに遊んだりもできます。

 

しまう場所に迷ったらその箱にポイっと放る。

 

大人も子供も簡単にできるので、

床に使わないおもちゃが散らかる事も減ります。

 

ワンアクションで済む片付けだから、大人がかわりに片付けてもイライラしなくて済みます。

 

できる人がやろうね。とお互いに助け合うのが我が家のスタイルです。

 

おもちゃばこを1つ用意する

ワンアクションで片付けるために、

何でもボックスを1つ用意してみてください。

 

どうしても仕分けがしたければ、

子供たちが寝てからすればいいこと。

 

私のように、ブロック以外は全て1つにまとまっていても、あまり困る事もなく毎日遊べています。

 

入りきらない時が捨て時

収納は出来るだけ増やしません。

 

今あるボックスに入りきらなくなったら捨てどき。

 

使わなくなったおもちゃを知人に譲ったり、メルカリで売ったりします。

 

売るときの為に、おもちゃの外箱は保管してあります。

 

片付けても、片付けても、すぐに散らかる。

片付けが大変!とよくママ友に聞きますが、

おもちゃの量が多いのが原因、というのが大半。

 

あとは複雑な収納にしている事も。

 

だから、我が家ではわかりやすい収納と、厳選したおもちゃだけを置く事に気をつけながら、

スッキリした部屋をキープしています。

 

以上、我が家のおもちゃがあるプレイルームがスッキリ保てる秘訣をご紹介しました。

 

我が家流だし、雑だし、簡単すぎてあまり参考にならないかもしれませんが、これから収納を増やそうと思う方がいたら参考にしてみて下さい。

 

おもちゃが散らかってなかなか片付かない方、収納を増やそうと考えている方、

ぜひ、おもちゃの量を見直してみてくださいね。

 

よかったら応援ポチ、よろしくお願いします。 ↓ ↓ ↓

 

【1年で7キロ】3つの太る習慣をやめたら痩せました

昨年、痩せるために習慣を変える

という記事を書きました。

 

ダイエットを決意した1年前の記事

http://marumama.hatenablog.com/entry/20190211/1549839924

 

経過報告(1)〜1週間後

http://marumama.hatenablog.com/entry/20190218/1550494900

 

経過報告(2)〜7ヶ月後

http://marumama.hatenablog.com/entry/20190924/1569328777

 

1年後の結果報告

ダイエットをスタートして1年が経ちました。

結果は、7キロ減量に成功

久しぶりに会う人に、必ず痩せたねと言われます。

 

ずっとやりたかったショートヘアにも挑戦し、大好きな帽子が似合う髪型になりました。

 

服も迷わず好きな服を選べるようになり、体型を隠すことを考えずにファッションが楽しめるように。

 

痩せるために変えた習慣とは

 

私が痩せるためにやったこと3つ。

私は自分でヤセ習慣とよんでいる習慣をご紹介します。

 

まず、3つの習慣が太る原因であり、

その3つの習慣を止めることが

私のダイエット成功へと導きました。

 

  1. 甘いコーヒーを飲まない
  2. コンビニに行かない
  3. 残り物を食べない

 

1.甘いコーヒーを飲まない

 

ダイエットを始める前は、毎日甘いコーヒーを飲んでいました。つまり砂糖入りコーヒーです。

 

砂糖入りコーヒーをやめたことで、スタバやドトールへ行くこともなくなりました。なぜなら甘くないコーヒーなら自宅でドリップしたコーヒーでもじゅうぶんプロ並みの味を楽しめるから。

 

コーヒー豆を買う楽しみも増えました。

 

カフェによくある甘いクリームやトッピングもいらないし、一緒に食べていたスイーツも食べなくなりました。

 

ダイエット開始後は我慢をしていた私も、だんだんと慣れていき、1ヶ月ほどすると甘いコーヒーやスイーツが欲しくならなくなりました。

 

砂糖は中毒性が高いのだと自分自身で実感することができたのです。

もう2度と、甘いものを欲してコンビニ通いをしていたあの頃には戻りたくありません。

 

甘いコーヒーやスイーツを止めた私は、甘いものを食べなくなり、自然と体重も落ちていきました。

 

1年経った今も、頂き物は少し食べる位で、甘いものはほとんど食べません。

 

コーヒーを飲まない方でも、甘い紅茶やジュースを飲む習慣をやめてみると、効果があるかもしれません。

 

2.コンビニに行かない

 

コンビニへは、主にスイーツ目的で行っていました。スイーツが食べたくて、今日は何を食べよう?とウロウロ。

 

スイーツを1つ手に取り、レジに並ぶと目に入る揚げ物コーナー。ついつい揚げ物も1つ買ってしまい、これを2日に1度はやっていました。

 

今思えば、かなりの高カロリーを摂取していたことでしょう。もちろん無駄遣いも多くなります。

 

1つめの太る習慣である甘いコーヒーをやめたことで、コンビニに行く回数も減り、今では支払いやATM利用以外では行かなくなりました。

 

3.子供の残したものを食べない

 

主婦の皆さんなら、家族の残り物を食べる、という経験多いのではないでしょうか?

 

また、私のように小さな子供を育てるママは、食事が不規則になりがち。

バランスのよい食事をとるなんてもってのほか。子供たちに食事をさせることが最優先で、自分は残りものばかり食べていました。

 

それが太る原因とも知らずに。

 

それに気がついた私は、子供たちの残したものを食べるという習慣をやめたんです。

 

さっそく痩せる習慣リストに、残り物を食べない、と書き加えました。

 

その日から、私は自分用に食事をきちんと用意するようになり、空いた時間に座って食事をとるようにしました。

 

もちろん、子供たちの食べ残しは処分します。

 

もったいないから食べてしまおうと何度も思いましたが、やらずに処分しました。

残り物はごはんがほとんどで、糖分です。

余分な糖分を摂らないことが、減量につながったのだと思います。

 

以上のように、私は習慣を2つ変える事に成功し、結果的に減量にも成功しました。

 

毎日甘いコーヒーを飲んでいる

スタバやドトールが好き

スイーツが好き

そんなママさんたちにオススメのダイエット法です。

 

もし無理をせず、減量したいなら、

 

  1. 甘いコーヒーを飲まない
  2. コンビニに行かない
  3. 残り物を食べない

 

楽天で買えます

シンプルなパッケージがお気に入り

 

ぜひ実践してみたい!という方は

応援ポチお願いします。


シンプルスタイルランキング